必要なもの |
1.データのバックアップをとる |
ブラウザのブックマーク、アドレス張、IMEのユーザー辞書ファイル、ワード、エクセル等で 作成したファイル等、消えてしまっては困るもののバックアップをとる。ハードディスクを フォーマットしてからでは遅いのでこの作業は慎重に行う。 |
2.起動ディスクの作成 |
●「マイコンピュータ」を開き、「表示」メニューから「オプション」を選ぶ。 「すべてのファイルを表示」を選ぶ。 ●電源を入れ、Windows95が起動したら、空のフロッピーディスクをパソコンにセットする。 「マイコンピュータ」→「3.5インチFD(A)」→「ファイル」メニューから「フォーマット」 を選択する。この際、「システムファイルのコピー」という項目をチェックしておく。 この作業でフロッピーに以下の4つのファイルがコピーされているはずである。 Msdos.sys Io.sys Command.com Drvspace.bin ●以下の15個のファイルをフロッピーにコピーする。「スタートメニュー」の「検索」で探す。 間違ってもこれらのファイルを「移動」しないこと。 移動してしまうとシステムが起動しなくなる。 Ank16.fnt Ank19.fnt Biling.sys Jdisp.sys Jfont.sys Jkeyb.sys Jkeybrd.sys Kanji16.fnt Fdisk.exe Format.com Himem.sys Emm386.exe Mscdex.exe Config.sys Autoexec.bat ●フロッピーにCD-ROMドライブ用ドライバーをコピーする。 IBMの場合は、「ibmidecd.sys」等。CD-ROMドライブや本体に添付されてきたCD-ROMや フロッピーの中から探す。どうしても見つからない場合は、インターネットで探す。 ●フロッピーにコピーした「config.sys」を「メモ帳」で開く。 「config.sys」の内容を以下のように書き換える。 書き換えたらテキスト形式で上書き保存する。 FILE=60 DOS=HIGH,UMB,AUTO DEVICE=A:\HIMEM.SYS DEVICE=A:\EMM386.EXE RAM DEVICEHIGH=A:\BILING.SYS DEVICEHIGH=A:\JFONT.SYS /MSG=OFF DEVICEHIGH=A:\JDISP.SYS DEVICEHIGH=A:\JKEYB.SYS DEVICEHIGH=A:\@@@@@.SYS /D:##### ※@@@@@.SYSは自分が使用するCD-ROMドライブ用ドライバー。各自で異なる。 ※#####は半角8字以内なら、各自で好きなように指定してよい。 ●フロッピーにコピーした「AUTOBATEXEC.BAT」を「メモ帳」で開く。 内容を以下のように書き換える。 LOADHIGH A:\MSCDEX.EXE /D:##### /E 「AUTOBATEXEC.BAT」は上記の一行のみでよい。「D:#####」の部分は「config.sys」で 記述したのと同一にする。 書き換えたらテキスト形式で上書き保存する。 ●作成したフロッピーをテストする。 そのフロッピーを挿入したまま、システムを再起動する。 しばらくすると、 「キーボードのタイプを判定します。’漢字’の刻印のあるキーを押してください。」 とのメッセージがでる。そしたら「半角/全角」キーを押す。 そして画面に A:\ とでたら、 D: と入力する。そして D:\> とでたら、起動ディスクは正常に作成されている。 |
3.「Setup.exe」の作成 |
もしお手持ちの「Windows95 CD-ROM」に「Setup.exe」というプログラムがない場合でも
Windows95の再インストールができる。ただしハードディスクに60M以上の空きが必要。
●以下の2個のファイルを上記で作成した起動用フロッピーとは別のフロッピーを用意して、 それにコピーする。 「スタートメニュー」の「検索」でハードディスク内を探す。 間違ってもこれらのファイルを「移動」しないこと。 Winsetup.bin Dossetup.bin ●「Windows95 CD-ROM」の中から「Mini1.cab」を探す。これを「LHMelt」等の 「cab」ファイルを解凍できるソフトを使って解凍して、「Setup.exe」を取り出して、 フロッピーにコピーする。 ●フロッピーには以下の3個のファイルができた。 Winsetup.bin Dossetup.bin Setup.exe |
4.Windows95再インストール前のチェック |
CD-ROMドライブに「Windows95 CD-ROM」、フロッピードライブに作成した起動用フロッピーを
セットして、システムを再起動する。以下では A:フロッピードライブ C:ハードディスクドライブ D:CD-ROMドライブ として扱います。 ●しばらくすると、 「キーボードのタイプを判定します。’漢字’の刻印のあるキーを押してください。」 とのメッセージがでる。そしたら「半角/全角」キーを押す。 そして画面に A:\> とでたら、 D: と入力して、Dドライブ(CD-ROMドライブ)に移動する。 D:\> 画面は上記のようになる。次に 「XCOPY D:\WIN95 C:\WIN95\」 と入力する。 ●次に、フロッピードライブに「Winsetup.bin」、「Dossetup.bin」、「Setup.exe」の 入ったフロッピーをセットして、「XCOPY A:WINSETUP.BIN C:\WIN95\」 「XCOPY A:DOSSETUP.BIN C:\WIN95\」 「XCOPY A:SETUP.EXE C:\WIN95\」 と入力し、3個のファイルをCドライブにコピーする。 ●「C:」と入力し、Cドライブに移動する。そして「CD WIN95」と入力して、さらに移動する。 ●「SETUP」と入力すると「Windows95セットアップ」画面が表示される。今回はこれを確認する だけなので、ここでは「セットアップ中止」を選ぶ。ここまでできれば成功である。 |
5.ハードディスクの削除 |
次の作業を行う前にもう一度、バックアップの確認をする。
一度フォーマットされたハードディスクのデータは二度と戻らないので注意する。 ●CD-ROMドライブに「Windows95 CD-ROM」、フロッピードライブに作成した起動用フロッピーを セットして、システムを再起動する。以下では A:フロッピードライブ C:ハードディスクドライブ D:CD-ROMドライブ として扱います。 ●しばらくすると、 「キーボードのタイプを判定します。’漢字’の刻印のあるキーを押してください。」 とのメッセージがでる。そしたら「半角/全角」キーを押す。 そして画面に A:\> とでたら、 D: と入力して、Dドライブ(CD-ROMドライブ)に移動する。 D:\> 画面は上記のようになる。次に「C:」と入力してCドライブに移動する。 次に「A:」と入力してAドライブに移動する。 ●「FDISK」と入力する。そしてメニューの「3.領域または論理MS-DOSドライブを削除」を 選ぶ。「3」を押して「ENTER」キーを押す。次に「1.基本MS-DOS領域を削除」を選ぶ。 「どの基本領域を削除しますか」には「1」を選ぶ。 「ボリュームラベルを入力してください」 には設定していた場合のみそれを入力。設定していない場合は何も入力しない。 「よろしいですか(Y/N)」には「Y」を入力する。 これでハードディスクの内容は消去された。 「削除が終了した」とのメッセージがでたら「ESC」キーを押し、FDISK初期メニューに戻る。 ●FDISK初期メニューで「1」の「1.MS-DOS領域または論理MS-DOSドライブの作成」を選ぶ。 そして「1.基本MS-DOS領域を作成」を選ぶ。次に「基本MS-DOS領域に利用できる最大サイズ を割り当てますか(Y/N)?」で「Y]を選ぶ。 再起動を促すメッセージがでたら、「Ctrl+Alt+Delete」を押して再起動する。 再起動したら再び「FDISK」と入力してFDISKを立ち上げる。ここで「4.領域情報を表示」を 選ぶ。「領域情報を表示」の画面でCドライブの状態が「A」とい文字がでていたら成功である。 「Esc」を何度か押してFDISKを終了する。 |
5.ハードディスクのフォーマット |
●起動ディスクをフロッピードライブに入れたまま電源を入れる。 画面に「A:\>」とでたら、「FORMAT C:」と入力する。 「フォーマットしますか?」というメッセージがでたら「Y」を押す。 そして数分間待つ。 「フォーマットが終わりました」とでたら、ボリュームラベルを設定する。 必要ない時は何も入れずに「Enter」キーを押す。 |
6.Windows95のインストール |
●起動ディスクをフロッピードライブに入れたまま電源を入れる。 ●画面に「A:\>」とでたら、「XCOPY D:\WIN95 C:\WIN95\」 と入力する。 ●次に、フロッピードライブに「Winsetup.bin」、「Dossetup.bin」、「Setup.exe」の 入ったフロッピーをセットして、「XCOPY A:WINSETUP.BIN C:\WIN95\」 「XCOPY A:DOSSETUP.BIN C:\WIN95\」 「XCOPY A:SETUP.EXE C:\WIN95\」 と入力し、3個のファイルをCドライブにコピーする。 ●「C:」と入力し、Cドライブに移動する。そして「CD WIN95」と入力して、さらに移動する。 ●「SETUP」と入力すると「Windows95セットアップ」画面が表示される。 「続行」を選ぶと、Windows95セットアップが開始される。後は画面の指示に従う。これで数十分 待てば、インストールが完了する。後はバックアップをとっていたファイルを元に戻すだけである。 |